MENU
  • ホーム
  • 恋愛
  • 恋活
  • 美容
  • ファッション
  • ライフスタイル
女子のカガミ
女性が知りたい恋愛術、男性心理、デートのテクニック、復縁方法などをお届けする恋愛メディアです。真実を映す鏡のようにリアルな情報に拘っています!
  • ホーム
  • 恋愛
  • 恋活
  • 美容
  • ファッション
  • ライフスタイル
女子のカガミ
  • ホーム
  • 恋愛
  • 恋活
  • 美容
  • ファッション
  • ライフスタイル
  1. ホーム
  2. ライフスタイル
  3. 人間関係
  4. サークル・部活に馴染めない時の対処法10選&居場所の見つけ方も解説!

サークル・部活に馴染めない時の対処法10選&居場所の見つけ方も解説!

2019 6/02
当ページはプロモーションを含みます
人間関係
2019年6月2日

サークルや部活にいつまで経っても馴染めないと悲しい気持ちになり学生生活が全然楽しくないですよね。

そこで今回はサークルや部活のメンバーと仲良くできなくて悩んでいるあなたに向けて対処法と自分の居場所が見つかるぼっちからの脱出法を紹介します。

1人で淋しい思いをしているなら、ぜひご覧ください!

目次

サークル・部活に馴染めない時の対処方法

同じクラスや地元にはたくさん友達がいるけど、どうもサークル・部活のノリや雰囲気が嫌いだったりメンバーと気が合わなくて馴染めないときの対処方法を紹介します。

あなたの状況を想像しながら読むとピッタリの対処方法が見つかります!

大学生になってサークルに入ってみたけど全然馴染めないんです、、、
それなら私が今から紹介する解決策の中から、あなたに合う方法を見つけていきましょう。

積極的に話しかける

せっかくサークルに入ったんだし、同期や先輩のみんなと楽しくやっていきたいなら、あなたから積極的に話しかけてコミュニケーションを取ることが大切です。

気軽に話しかけられる人が増えて仲の良い人が増えれば、自然とサークル内での居心地も良くなります。

またあなたから何度か話しかけることで、次は向こうからあなたに話しかけてくれるようになります。

最初は少し勇気が必要ですけど、やっぱり人と仲良くなりたいなら話しかけることが何よりも大切ですからね

サークルに入ってる時点で学生生活を楽しくしたいとか仲の良い友達を作りたいと思ってる人達なので、話しかければ愛想よく接してくれますから怖がらずにコミュニケーションをとっていきましょう!

あとサークル内にあなたと同じようにみんなと馴染めなくてぼっちの人がいるなら、その人に話しかけるのがおすすめ。

淋しい思いをしてる同士なら仲良くなりやすいですし、とりあえず1人でも仲の良い人を作ればぽつんと1人きりになる最悪の状況は避けられるようになりますからね、、、

渡辺さんって出身はどこなんですか?
私は岐阜です!水野さんは名古屋なんでしょ?都会でうらやましいな(笑)

1番仲の良い人と一緒に過ごす

仲の良い友達

サークル内で1番仲の良い人の隣にずっといたり、その人とは気軽に話し合える関係性を作ることで、そこから友達の輪を広げていくのもおすすめ。

ただ、あなたにとっては1番仲の良い人でも、その人からするとあなたは大勢いる中の1人に過ぎない場合は、そのグループに入っちゃいましょう。

友達グループの一員になることができれば、とりあえずぼっちになる心配は無くなるのでホッとすることができます。

サークルの飲み会やイベントにも誘われるようになれば、あとは素直な気持ちで楽しめばOK!

グループ内に気が合わない人がいても表面上は仲良くしておくことも円滑な人間関係を作るうえで大切です、、、

サークルってみんなと仲良くできない人は人間関係を乱す存在として嫌われるので、上辺だけ愛想よく他人と接するのが苦手だとサークルで仲良くやっていくことは難しいかもしれませんね。

人間関係は広く浅くタイプの人はサークルに向いていますが、狭く深くタイプの人にとっては苦痛なだけです。

私は人付き合いが苦手だから、みんなと仲良しな水野さんがうらやましいです。
いや、、、私も人付き合いが得意な方じゃないですよ!

友達を誘ってみる

気を使わず何でも話せる関係性の友達を1から作るのって難しいですよね。

特に大学生や社会人になるとサークルで仲の良い友達はできても、親友って言える関係を作るのは本当に難しいです。

誰か1人ぐらい気を使わず一緒にいて楽な人が欲しいなら、中学・高校時代からの親友や違うサークルにいる親友を勧誘しちゃいましょう。

インカレサークルなら違う大学に通ってる友達を誘うこともできますからね。

何気なくサークルの活動内容を話して、もし友達が興味を示してくれたら声を掛けてメンバーに加えちゃってください。

無理やり勧誘すると友達に嫌われるかもしれないので、この点は注意しましょう。

サクラって高校のとき部活でテニスやってたでしょ?まだサークル決めてないなら私と同じテニスサークル入ってよ!
お言葉に甘えてそうしようかな~アカリがいるなら1人ぼっちで淋しい思いしなくて済むしね(笑)

別のサークル・部活に参加する

サークルの活動内容や人間関係に違和感を感じて馴染めないときは、あなたの好きなことや趣味に関係する別のサークルに参加しましょう。

掛け持ちOKなら自分に合うサークルを見つけるまでは3つ~4つぐらい掛け持ちするのも良いでしょう。

特に1年生は掛け持ちしてる人が多いですし後ろめたい気持ちがあるかもしれませんが、気にせず複数のサークルに参加しちゃってください。

ただルールで掛け持ち禁止のサークルに所属しているときは駄目ですよ!

またいきなり参加するのではなく、あなたが入りたいサークルの参加者から活動内容や人間関係についての口コミを聞いたり見学して雰囲気をチェックすると、失敗するリスクを低くできます。

さすがに色んなサークルに入っては辞めてを繰り返すと悪い噂が流れるかもしれませんし、あまり褒められたことではありませんからね。

1年生前期の内に興味あるサークルや新入生歓迎会に参加して、後期からは自分にあったサークルを1つ~3つ程度見つけられるのが理想です。

フットサルサークルって雰囲気どう?
雰囲気は悪くないけど、ただフットサルして遊ぶだけのサークルだよ!あと恋人探しのために入ってる人が多い印象かな。
そっか~リク君も彼女探すためにフットサルサークル入ったんでしょ?
僕はそういう理由じゃなくて純粋に身体を動かしたいだけだよ、、、
絶対に嘘だ!

参加頻度を減らして距離を取る

サークルに入ったけど活動内容が思っていたのと違ったり、どうしても性格が合わない嫌いな人がいて、続けるか悩んだときは参加頻度を減らしてみましょう。

距離を取ることで冷静な気持ちで考え直すことができますし、サークル活動に顔を見せないあなたのことを心配したメンバーからLINEが送られてきて気が変わるかもしれません。

しばらく自分のサークルから離れて違うサークルを見学したり、バイトのシフトをたくさん入れたりするのも良いでしょう。

サークルが無くても楽しい学生生活を送れそうなら、そのまま辞めちゃうのもありです!

大学生のサークル参加率

出典:大学生活にも就活にも影響?運命の選択〈部活・サークル編〉

大学生向けの情報サイト「dodaキャンパス」の調査によると大学生の内でサークルに入ってるのは56%。

  • サークルに入ってる:56%
  • 入っていたがやめた:22%
  • 入ってない:22%

この調査結果から分かるようにサークルに入るかは人それぞれの自由ですからね。

大学生になったんだしサークルに入って楽しいキャンパスライフを送りたい気持ちも分かりますが、無理して参加しても精神的に疲れるだけなのでサークル以外であなたが楽しくて有意義に過ごせる場所を見つけるのがおすすめです。

2年生になってからサークル行くのが気まずいんだよな、、、ちょっと距離を取って続けるか考えなおそう
あわせて読みたい
人に話しかけられないようにする方法12選!話しかけられたくない人必見 なんとなく気分が上がらなくて他人と喋りたくない日ってありますよね? 私は気分が乗らないとき職場へ出勤する最中に同僚や上司を見かけるとできるだけ距離を取って話し...

サークルに行かずフェードアウトする

もうサークルを続ける気が無いなら行かないようにして途中でフェードアウトしちゃうのもありです。

サークルってあくまでも自由活動なので辞めると言わなくても、参加しなければ辞めることができますしね。

きちんと辞めますって代表に言うのがマナーですけど、入会や脱会がゆるゆるのサークルなら何も言わずに辞めるのが普通なことも多いので、サークルの運営体制などを見て判断してください。

ただ旅行や飲み会など急なドタキャンをすると周りに迷惑が掛かるイベントを連絡せずに休むと、あなたの評判は悪くなり今後の学生生活が送り辛くなるので注意してください。

事前に出席の確認があるときはきちんと参加or不参加の連絡は忘れずにしましょう!

水野さんは合宿行かないの?
2泊3日もサークルメンバーとずっと過ごすのって疲れるしね、、、実はもう辞めようかなって思ってるんだ。
そっか~じゃあ私も辞めようかな(笑)

思い切って辞める

自分の中でけじめを付けたいときや後ろめたくてフェードアウトできないときは、きちんと代表に辞めると伝えましょう。

あなたがサークル内の幹部など中心人物になっていたり重要なポストについて無い限り無理に引き止められることはないので、深く考えすぎないようにしてください。

ただ辞める理由を聞かれる可能性は高いので、聞かれたときにあたふたしないように適当な理由を考えておくのがベスト!

正直に「サークルに馴染めないから」と言うと「誰かに嫌がらせされたの?」とか「辛い思いさせてごめんね」など心配されて面倒なことになっちゃうので、さっさと辞めてスッキリしたいときは適当な理由で誤魔化してください!

サークルを辞めたいときに使える理由
  • 勉強や研究を頑張りたい
  • バイトをしたい
  • 忙しくてサークルに参加する暇が無い
  • 就活の準備をはじめたい

学生がサークル・部活動以外で自分の居場所を見つける方法

サークル・部活に上手くなじめなかったけど授業が終わったら暇だし、やることがなくて時間を持て余すときは新しい自分の居場所を見つけましょう!

やっぱり学生生活の内に色々な経験や交友関係を作るのって大切なので、サークルに参加しないなら別のことをはじめるのがおすすめです。

あとサークルってタイプの異性を探したり恋人を見つけるために参加する人も多いので、異性との知り合い方についても補足しました。

サークル辞めてスッキリしたけど暇な時間が増えてもったいない気がするね、、、
確かに暇、、、何か新しいことはじめなきゃね

バイトをする

アルバイト

単純な考えですけどサークルに参加する時間を全てバイトの時間に変えるとお金を稼ぐことができます。

例えば3時間のサークル活動を週に2回しているなら1週間で6時間となり4週間(1ヶ月)だと24時間ですね。

時給1,000円のバイトをすると1ヶ月で24,000円の収入になるわけで大学生にとっては大金!

あとサークルって何かと理由を付けてお金を取られますよね、、、

サークルに参加すると掛かる出費
  • 活動費
  • 合宿費
  • 飲み会・打ち上げ費
  • 練習場所のレンタル代
  • 衣装代
  • 講演費

しかも上級生になると新入生をおもてなしするための新歓に掛かる費用も出さなければいけません。

サークルに馴染めないことに加えて1人暮しで毎月の家賃や生活費に悩んでいるときは、サークルを辞めてバイトしてください。

バイトは何よりも社会勉強になりますし、他校の人とも知り合いになれて同世代の仲間ができるなど学生にとってはメリットだらけ!

異性と知り合えて恋愛もできますから、サークルの代わりにバイトをして学生生活を満喫するのも良い選択肢だと私は思います。

もし、良かったら私が働いてるカフェで一緒にバイトしない?
うん、したい!でも私に覚えられるかな、、、
コーヒー好きなアカリならすぐに覚えられるわよ

習い事をはじめる

大学サークルにあなたが興味持てることがなかったり馴染めなかったときは、習い事を始めるのがおすすめ!

あわせて読みたい
女性におすすめの習い事33選!趣味・運動・勉強のジャンル別に紹介 大人になってから習い事を始めたいけど、習い事の種類が多すぎて決めきれないと悩んでいませんか? そこで当記事では分かりやすくするために趣味系・運動系・勉強系と3...

最近は大人でも習い事がブームになっているので、大学生でも気軽に参加できちゃいます。

学生サークルと違って年齢層は様々ですが社会人が多い習い事なら学生特有の無駄にテンションが高いノリは無いですし、落ち着いた雰囲気の中で本来の目的を楽しむことができます。

他にも学生サークルだったら何かと先輩・後輩関係を重視したり上級生ってだけで偉そうにしてる人がいて嫌になっちゃいますが、社会人の習い事なら上下関係を理由に嫌なことを押し付けられることはありませんからね。

大学生だと人生の先輩方から可愛がってもらえますし、習い事のメンバーで食事に行くときはあなただけ安くしてくれたり全額払ってくれるなどのメリットもあります。

あと恋愛においても年上好きなら社会人と自然な形で知り合える習い事をはじめちゃいましょう。

  • 年上のお姉さんに可愛がられたい
  • 学生だけどOLさんと付き合いたい
  • 年上のダンディーな紳士にエスコートされたい
  • 同世代の男は恋愛対象外

などなど年上を異性として魅力的に感じるなら理想的な場所ですからね(笑)

学生サークルって上下関係が厳しくて嫌だ、、、サークルじゃなくて習い事でも始めようかな

まとめ

サークルにうまく馴染めないときは続けたいのか、それとも辞めたいのかを今一度考えなおしましょう。

続けたいときはサークルに馴染む方法を実践してください。

サークルに馴染む方法
  • 自分から積極的に話しかけて友達を少しずつ増やす
  • 仲の良い友達を誘ってみる

サークルに早くなじみたいなら自分から積極的にコミュニケーションを取ってください。

他の人だって友達を作りたいと思ってるはずですから、勇気を出して声をかければ愛想よく接してくれて仲良くなることができますからね。

自分から話しかけたり人付き合いが苦手なタイプの場合は、サークルでうまくやっていくことは難しいかもしれません!

やっぱりサークルの空気やノリが合わなくて辞めたいなら徐々に参加頻度を減らしてフェードアウトするのもありです。

ただ入会・脱会など運営がきっちりしているサークルのときは代表に辞める連絡をしないと、あなたの評判が悪くなり今後の学生生活にも影響を及ぼすので注意してくださいね!


マッチングアプリで友達&恋人作りをしよう

大人数と仲良くするのが苦手なら気の合う友達&恋人を見つけられるマッチングアプリのタップルを利用するのがおすすめです。


【無料DL】素敵な異性と知り合えるタップルはココから

  • 気軽に話し合える異性の友達が欲しい
  • 出会いが無くて悩んでいる
  • 理想の恋人を見つけた

このような悩みはタップルをDLして解決しちゃいましょう!

タップルはアメブロやAbema TVと同じサイバーエージェントが運営しているので安心安全に利用できるのがメリット。

アプリ内では様々なコミュニティがあるので、あなたと興味あること&好きなことが同じ異性と簡単に知り合うことができちゃいます。

クラスメイト・サークル・バイト先で良い出会いが無いなら、ぜひマッチングアプリで素敵な人を見つけましょう!

【DL無料】タップルで恋人を探す
女性は『完全無料』ですべての機能を利用できるので素敵な恋愛をしたいなら気軽にDLしてくださいね!
人間関係
大学生
よかったらシェアお願いします
  • URLをコピーしました!
タグ
いい男の見抜き方お金の話イケメンカップルグルメフレグランスメンタルヘルス人間関係元カレ出会いスポット別れる方法外見磨き大人の話大学生家電・電化製品年下男性必須アイテム性格恋の悩み恋愛テクニック生きがい生活の知恵結婚縁結び血液型身体の悩み食べ物
キーワード検索

サイトマップ(記事一覧)

当サイトの画像は著作権法に基づき掲載していますが、削除などのご依頼がある場合はお問い合わせフォームよりお願いします。

目次