お金が貯まる趣味

趣味は楽しい日々を過ごすためには欠かせないものですが、お金が掛かりますよね。

だからといって趣味に使うお金を節約すると楽しさが半減します。

そこで、今回は楽しみながらお金を貯められる一石二鳥の趣味を紹介します!

あなたの趣味をお金に変える方法も合わせて紹介するので、ぜひ参考にしてください。

お金が貯まる趣味の選び方

お金が貯まる趣味を選ぶうえで大切なポイントは3つあるので、それぞれについて詳しく見ていきましょう。

楽しめることを選ぶ

人生を楽しんでいる女性

大前提としてあなたが楽しいと思えることじゃないと、趣味として続きません。

他の人にとってはお金が稼げる趣味でも、あなたが楽しいと感じなかったら仕事になってしまいますからね、、、

だから、お金を稼ぐことを第一に考えるんじゃなくて、楽しさを第一に考えてみましょう。

例えば、全然楽しくなさそうだけど稼げると聞いたからといって、英会話やプログラミングをはじめても絶対に途中で嫌気がさすはずです。

「継続は力なり」という格言があるように続けることが何よりも大切です。

reiko

無理に新しい趣味をはじめるんじゃなくて、今の楽しい趣味をお金に変える方法を考えるのもおすすめ!

興味があって続けられそうなものを選ぶ

やったことはないけど以前から興味があって続けられそうなものを選んでみましょう。

興味がまったくないことを初めるのって苦痛なので、趣味として成立しません。

特にお金が貯まる趣味って継続が力になりますし、続けるほど貯まる金額もどんどん増えていきます!

趣味が高じて趣味を仕事にして生活できる収入を得ている人も大勢いますからね。

得意分野に近いものを選ぶ

漠然と趣味を初めたい気持ちはあるけど興味を持てるものがないときは、自分の得意分野や特技に近いものを選びましょう。

人間は誰しもが得意なことがあるはずですからね!

いくつか例をあげたので、参考にしてください。

  • 食べることが好き:食べ歩きを趣味にしてグルメブログを立ち上げる
  • プログラミングを学んだ経験がある:本格的に勉強してプログラマーを目指す
  • 手先が器用:手芸でアクセサセリーを作ってメルカリなどで販売する
  • 絵を書くのが得意:イラストレーターとして仕事を募集する

今の時代はクラウドソーシングを活用すれば、個人でも商品を作って販売したり仕事を募集したりすることができます。

reiko

最初はハードルが高いと感じるかもしれませんが、やってみると簡単なことなのでぜひ挑戦してくださいね!

お金が貯まる趣味10選

次はお金が貯まる趣味を具体的に紹介します!

楽しめて続けられそうなものが見つかったら、さっそく初めましょう!

ブロガー(食べ歩きや旅行の記録をブログに書く)

ブロガーの女性

自由に好きなことを書いて世界に発信できるブログは、テーマを決めて書き続けることでブログに根強いファンができます。

読んでくれる人が増えれば広告収入を得ることができるので、何か好きなことがあるならブログを書いてみてはどうでしょうか?

誰しもが知る有名ブロガーになれば、一生のライフワークにすることもできちゃいます!

akari

ファンが付きやすいブログのテーマをピックアップしたので、参考にしてください!

  • 食べ歩き
  • 旅行
  • 雑貨店巡り
  • 資格の受験記
  • 地域のお店紹介

最初はアメブロやライブドアブログなど無料で作れるブログサービスを使って初めてください。

そして、手応えを感じたら自分でサーバーを借りて独自ドメインでブログ運営をすると収入をどんどん増やすことができますよ!

インスタ(フォロワーを集めてインスタグラマーを目指す)

インスタ用の写真を撮る

スマホで撮った写真を簡単にアップできるインスタは、10代~20代の若者を中心に利用者数が増えています。

特に若い女性はインスタで最新のトレンド情報などをチェックしています。

インスタもブログと同じく一つのテーマに決めて写真をアップし続けることで、フォロワーが増えて影響力を持つインスタグラマーを目指すことができます。

よく見かけるのは食べ歩きやコスメを紹介するインスタグラマーですが、写真じゃなくて恋愛の格言やポエムを投稿してフォロワーを集めてる人もいるので、あなたの好きなことを写真にしちゃえばOK!

akari

インスタでおすすめのテーマはこちら!

  • 珍しいペットの紹介
  • ファッションコーディネートの紹介
  • パワースポットの紹介
  • 本音を赤裸々に書いたポエム
  • 自分の経験から学んだ恋愛の格言

フォロワーが多くなると企業から商品のPR活動などのオファーが舞い込むことがありますし、ストーリーを活用して収入を得ることができます。

ただ、ほとんどの人はインスタグラマーを目指す途中で諦めてしまいますが、趣味としてコツコツ続けていればお小遣い程度の収入ぐらいは稼げるので、ぜひチャレンジしてください。

手芸(作った作品をネットで販売)

手芸作品

手先が器用で手芸が得意なら、ハンドメイドで作った作品をココナラメルカリなどのフリマアプリを使って販売してみましょう。

手作りで温かみのあるニットやフェルトの作品は一定の需要がありますからね。

  • マフラー
  • パッチワーク
  • ビーズ工芸
  • 巾着袋
  • ぬいぐるみ
  • レジンクラフト

などなど、どんな商品でも売ることができるので、あなたの世界観を表現したオリジナルな商品を作ってください。

手芸は年をとっても続けられるので、一生の趣味になる点も魅力と言えるでしょう。

占いやタロットなどのスピリチュアル(占い師としてお客を集めて鑑定する)

占い

占いやタロットが大好きなら、しっかりと勉強をしてあなたが占い師になって鑑定する道もあります。

難しそうに思えるかもしれませんが、興味ある占術を一つ覚えるぐらいなら決して難しいことじゃありませんし、もともと占いが趣味の人にとっては楽しくてたまらないはず!

今は有名な占い師に弟子入りしなくても、本やネットを使って独学で学べるので占い師になるハードルは低くなっています。

  • 手相
  • 風水
  • 姓名判断
  • タロット
  • ルーン

まずは、友達など身近な人を鑑定して自信が付いたら、占い館に在籍したりネットで集客したりして鑑定料を頂いて占い師としての活動をはじめましょう。

美容(化粧品やエステのモニターで副収入を得る)

美容モニターの女性

美意識の高い女性におすすめなのが化粧品やエステのレビューをして、お小遣い程度の副収入を得られる美容モニターです!

自分でお金を払って色々なコスメを試すぐらいなら、無料でモニター提供されるコスメをレビューしてお小遣をゲットしたほうがお得ですよね。

既にお気に入りのコスメが決まってる人にとっては抵抗があるかもしれませんが、その時々の気分やお肌の調子に合わせて色んなコスメを試している人は美容モニターをはじめちゃいましょう。

reiko

詳しく知りたいあなたはこちらの記事をご覧ください!

漫画・イラスト(クラウドソーシングで仕事を受注できる)

イラストレーター

子供の頃に絵を描くのが得意で漫画家やイラストレーターになるのが夢だったなら、クラウドソーシングで漫画・イラストの仕事を探してみましょう。

主なクラウドソーシングのサイト

商品をPRするための短編マンガ、ネットメディアやインスタグラムに掲載する挿絵など、絵に関係する仕事はたくさんありますからね。

絵に自信があるなら自分のサイトを立ち上げてイラストを販売するのもありです。

プログラミング(習得できればフリーランスで稼げる)

日本ではIT技術者が不足しており、プログラミングできるプログラマーもその一つ。

趣味でプログラミングをしているなら、スキルを磨いて仕事を受注できるまでレベルアップしてください。

初めのうちは自分の作りたいゲームやアプリを開発して技術を習得するのがおすすめです。

プログラマーとして一人前になれば、自宅にいながらフリーランスで稼ぐことができますし、これからも需要はどんどん増えていきますからね。

reiko

今はオンラインスクールで丁寧に教えてもらうことができるので、アフター5や休日を有効に使って勉強しましょう!

主なオンラインスクールの例

投資(資産運用ができて将来の安心に繋がる)

投資

投資って怪しいイメージがあるかもしれませんが、これからの日本を考えると資産運用として投資することは自分の生活を守ることにも繋がります。

ただ、銀行にお金を預けているだけでは一向に増えませんし、日本円の価値もこれからどうなるか分からないので外貨や株などに形を変えて貯蓄することが大切。

投資を趣味にすればお金の大切や経済のことをあらためて知ることができますしね。

ただ、のめり込み過ぎると取り返しがつかないので、リスクについても勉強することをお忘れなく!

ドローン(撮影した写真や動画を販売する)

ドローンを飛ばす女性

ドローン(無人航空機)を飛ばすことを趣味にしてる人は多いですが、せっかくならドローンにカメラを搭載して写真や動画を空撮してください。

撮影した写真や動画は自分で楽しむだけじゃなくて、ドローン専用のマーケットプレイスにアップすれば自由に販売することができるんです。

ドローン空撮専門のマーケットプレイス:SKYSTOCK

日本人だけではなく外国人の方もターゲットして販売できるので、アイデア次第で収入を伸ばすことができる楽しみもあるので、ガジェット好きな感性豊かな人におすすめの趣味。

伝統的な神社仏閣や日本の原風景などをゆっくり映した動画が、外国人の方には人気のようです。

貯金(節約して無駄遣いをなくせばお金が貯まる)

趣味が貯金の女性

言うまでもないかもしれませんが、貯金を趣味にすれば必然的にお金は貯まります(笑)

光熱費や食費を節約して無駄遣いをなくせば毎月の貯金できる金額が増えるので達成感はありますが、楽しい日々を送れるかというと疑問が残りますよね。

最初の内は楽しくても、だんだんと貯金するだけに人生に嫌気がさす人は多いです。

だから、私的には貯金を趣味にするのでなくて、楽しみながらお金を貯められる趣味をはじめるのがおすすめ!

自分に合ったお金が貯まる趣味を続けて人生を豊かにしよう

自分に合ったお金が貯まる趣味を続けることができれば、豊かな人生を送るうえで大切なお金と趣味を同時に手にすることができます。

趣味だけを思いっきり楽しんでもお金は減っていく一方ですし、貯金だけ一生懸命頑張っても何のために生きているんだろう?と憂鬱な気持ちになっちゃいますからね。

人生を余裕を持って楽しく過ごしたいなら、ぜひ当記事で紹介したものの中から気になる趣味を見つけてはじめてくださいね!

この記事を書いた人
カガミカオルのプロフ
『女子のカガミ』編集長です。
インスタでは恋愛テクを毎日更新中なのでフォローお願いします!
 今月の特集 
 あなたにおすすめ