店員を呼べない人

飲食店で注文が決まったのに店員を呼んでくれない人っていますよね?

いつになったら店員を呼んでくれるんだろう?と思いつつも、痺れを切らしていつも私が呼ぶことになってて腑に落ちないって人は多いと思います。

そこで今回は恋人や友達など他に人がいると店員を呼ぶのを任せて、自分から絶対に呼ばない人の心理について解説します!

店員を呼べない人の心理とは

声を出して呼ぶのが恥ずかしいから

飲食店などで店員を呼べない理由として最も多いのが、声を出して呼ぶのが恥ずかしいからです!

店員が近くにいないときは他のお客さんにも聞こえるぐらい大きな声を出さないといけませんし、周りの目が大きな声を出した自分に集まるのが恥ずかしがり屋にとっては耐えられません。

また勇気を出して大きな声を出したのに店員が気が付いてくれないと、何度も呼ぶことになりますし、その度に他のお客さんからの視線も感じやすくなり余計に恥ずかしさが増します。

はっきり言って見ず知らずの人が店員を呼んでることなんて誰も気にしてませんが、自意識過剰や恥ずかしがり屋の人にとっては周りの目が気になります。

riku

メニューは決まったけど店員さんが遠いな、、、すいませんって大きな声出したくないから近くに来たときに声を掛けよう。

自分が呼ばなくても誰かが呼んでくれるから

一緒に食事に行ったとき注文するメニューが決まったのに店員を呼ばずに、恋人もしくは友達の誰かが呼んでくれるのを待ち続ける人っていますよね。

この理由はやっぱり自分が声を出すのが恥ずかしいし、自分が呼ばなければ一緒にいる人が呼んでくれるからという甘えの気持ちがあるわけです。

riku

僕はハンバーグセットに決めた!アカリちゃんは食べたいもの決まった?

akari

私はカルボナーラとサラダにする!じゃあ店員さん呼ぼう!

riku

そうだね、、、

akari

、、、もう決まったんだから店員さん呼んでよ!いつまで待ってるの?

riku

僕が呼ぶの?

akari

いや、別にどっちが呼ぶとか決まりはないけど、、、

こんな感じで一緒に来た人が呼んでくれると思ったら全然店員を呼んでくれなくて、お互いに「お前が呼べよ」的な空気を出し合うときってありますよね(笑)

この微妙な空気になってしまったら、どちらかが痺れを切らして呼ぶか店員さんがオーダーを聞きに来てくれるのを待つしかありません、、、

まあ同性の友達ならあまり気になりませんけど、カップルでデートしたときに彼氏が店員を呼べないタイプだと彼女からすると呼んで欲しい気持ちになりますよね。

  • カップルだったら普通は彼氏が呼ぶでしょ
  • 男らしく呼んで欲しい
  • 彼女が呼ぶ方が恥ずかしい

いつまで経っても彼氏が店員を呼んでくれないと頼りない男に見えて気持ちが冷めちゃいます、、、

この記事を読んでる男性でいつも彼女に店員を呼ぶのを任せているなら、次からはあなたが呼ぶようにしましょう!

そうしないと彼女の気持ちはどんどん冷めていきますからね、、、

彼女は「男なんだから❍❍君が呼んでよ!」なんてことは言葉にしなくても、心の中では「めんどくさい男」、「頼りない男」と思っています!

akari

私の彼氏が絶対に店員を呼んでくれないんだけど(泣)私が呼べばいいだけの話なのは分かってるけど普通は彼氏が呼ぶよね?

mio

気が小さい男なんでしょ。優しい性格なんだろうし、それぐらい我慢したら?

店員さんが忙しそうだから

人に気を使うタイプや気が小さいタイプだと店員が忙しそうに動き回っていると、声を掛けるのが申し訳なくて呼びません。

店員の仕事が落ち着いてから「すいません」と呼ぼうと考えているわけです。

ただお店が混雑していると店員さんが落ち着くときなんてありませんし、後から入ってきた他のお客さんが先に店員を呼んで自分だけいつまでも注文できなかったなんてことはありがち、、、

riku

みんな忙しそうに働いてて今だと迷惑になるから後で呼ぼう!

ホールにいる店員はオーダーを取るのが仕事なんだからと忙しそうにしていても全く気にせず声を掛ける人からすると理解できないかもしれませんね。

タイミングを伺っている

自分なりに店員を呼ぶベストなタイミングを伺っていて、いつまで経ってもベストなタイミングが来なくて待ちづける羽目になることもあります。

人それぞれ声を掛けやすいタイミングって違いますからね。

  • 店員が暇そうなとき
  • 視線が合ったとき
  • 近くを通りかかったとき

キョロキョロと通路側やホール側を向いて店員の様子を観察しているときは、その人なりにタイミングを伺っているのであなたも余計なことは言わずに待ってあげましょう。

riku

注文決まったね!じゃあ店員さんが近くに着たら呼ぶね。

akari

了解!

ご注文がお決まりのころにお伺いしますと店員に言われたから

ウェイター

店内で席に着いたとき店員さんが「ご注文がお決まりのころにお伺いします」と声を掛けて立ち去っていくことってありますよね。

この言葉を言われたらあなたはどうしますか?

  1. 注文が決まったら店員が来るのを待たずに呼ぶ
  2. 注文が決まっても言われた通り店員が来るのを待つ

この2つのどちらかに別れるわけですが、店員を呼ぶのが苦手な人は「ご注文がお決まりのころにお伺いします」と言われたとおり待ち続けます。

ただ忙しい時間帯だと店員がオーダーを取りに来るのを忘れることはありがち!

多くの人はオーダーが決まってから5分待っても来なかったら店員を呼びますが、本当に苦手な人だと店員がいつか来ることを信じて待ち続けます(笑)

akari

店員さん遅いね、、、もう注文決まってるし呼んで!

riku

でも店員さん来てくれるみたいだから、もう少し待とうよ

akari

えぇ、、、もう決まってるんだし呼べばいいじゃん、、、お腹空いてるし早く注文して食べたいんですけど(泣)

riku

じゃあアカリちゃんが呼べば!?(怒)

akari

そんなことで怒らないでよ、、、(小さい男って嫌だわ)

アイコンタクトやジェスチャーで呼ぼうとしている

高級レストランや洋食店だと声を出してウェイターを呼ぶのはマナーが良いとは言えませんが、チェーン店や大衆居酒屋なら「すいません、注文いいですか?」と声を出すのが一般的です。

ただ最近はチェーン店や居酒屋でもアイコンタクトをしたり軽く手を上げることで店員を呼ぶ人が増えています。

声を出さずに店員を呼べば恥ずかしさはありませんからね。

店員を呼んだ声が聞こえないのに、いつもベストタイミングで店員が来るときは、きっと相手の人がアイコンタクトやジェスチャーで店員を呼んでいるのでしょう。

呼ぶ呼ばないで微妙な空気になったり喧嘩するのが嫌な時の解決策

食券のお店に行く

食券のお店に行けば券売機にお金を入れて好きなメニューのボタンを押すだけなので、店員を呼ぶ必要はなく気持ちが楽になります(笑)

ただ同性の友達同士ならまだしもカップルで食券のお店ばっかり行っても楽しくないかもしれませんね、、、

まあ解決策の1つとして紹介しておきます。

akari

いつまで悩んでるの?後にたくさん人が並んでるし早く決めて!

riku

ごめん、、、迷惑かけてるとは思わなった、、、

オーダーコールシステム(店員を呼ぶボタン)のあるお店に行く

テーブルに店員さんを呼ぶボタンがあるオーダーコールシステムのあるお店なら、呼ぶタイミングで悩む必要はありません!

追加注文もしやすいですし客の立場からするとありがたいシステムです。

わざわざ呼ぶボタンがあるからといってお店を選ぶ人はいないと思いますけど、人見知り&恥ずかしがり屋にとってはあると嬉しいですね。

riku

このお店って店員さんを呼ぶボタンある?

akari

えーっと、、、あったよ!これで遠慮なく頼めるね(笑)

riku

僕は気が小さいからボタンあると嬉しい!

高級レストランに行く

高級レストラン

コース料理メインの高級レストランならテーブル専属のウェイターがいるので、視線を送ればすぐに来てくれます。

特にイタリアンやフレンチなどの西洋料理店で声を出してウェイターを呼ぶのはマナー違反ですし、手を上げるジェスチャーも好まれません。

その他にも着席する際は左側からとか手荷物には足元の左側に置くなど知らないと恥ずかしいマナーがたくさんあるので、事前に勉強しておくことが必要ですけどね。

もし彼氏が高級レストランで声を出してウェイターを呼んでしまったら、周囲から冷たい視線を浴びて恥ずかしい思いをするので、店員が忙しかろうと気にせず大声で呼ぶタイプの男性と付き合ってるときは事前にマナーをあなたが教えてあげましょう!

店員を呼ばない人の特徴

店員を呼ばない人の性格的な特徴をまとめました。

どれかに当てはまるはずなので、あなたの彼氏または彼女、そして友達の性格と照らし合わせながら見てください!

  • 人見知り
  • 恥ずかしがり屋
  • 気を使いすぎる
  • 優しすぎる
  • 甘えたがり
akari

リク君は私にもそうだけど他人に気を使いすぎなんだよ!あと周りの目も気にしすぎだと思う

riku

それは自分でも分かってるけど性格的なものってなかなか直せないんだよね、、、

まとめ

店員を呼ばない人の心理について解説しましたが、人それぞれ色んな理由があって呼ばないことがお分かりいただけたのではないでしょうか?

特に自分の付き合ってる彼氏が呼ばないタイプだと男の癖に!っていう気持ちがわいてしまい、ついついイライラしがちですが理由が分かると彼氏の良い面も見えてくれるはずです。

頼りなく思えても人に対する優しさとか気遣いが見えるのは素敵なことですからね。

あと人付き合いが苦手だったり、なぜか話しかけると不機嫌になる恋人で悩んでいるときは、人に話しかけられないようにする方法!の記事を読むと、彼らの気持ちを理解できます。

 今月の特集 
この記事を書いた人
カガミカオルのプロフ
『女子のカガミ』編集長です。
インスタでは恋愛テクを毎日更新中なのでフォローお願いします!