陰気臭い人の性格と特徴

性格は大きく分けると明るいと暗いの2つに分けられますが、そこから更に細分化されていきます。

当記事では暗い性格の1つである陰気臭い性格について徹底解説していきます!

あまり使われない表現ですが陰気臭いと言われてしまう人はどんな性格や特徴を持っているのでしょうか?

あなたが陰気臭いと言われているなら治すための方法を見つけるために読んでいただき、陰気臭い性格の友達や恋人がいるなら接し方の参考にしてください!

陰気臭いとは?

陰気臭い人

まず陰気という言葉の意味は気分、雰囲気、天候が晴れやかではなく暗くてじめじめしたことを表す言葉です。

陰気の反対語である陽気は明るい気分、楽しい雰囲気、晴れた良い天候を表します。

そして陰気臭いという言葉の意味としては性格が暗くてやりきれない感じを表し、性格が暗いことに加えて心に他人には言えない闇を抱えている感じですね。

riku

アカリちゃんって根っからの明るい性格だよね?なんでそんなに陽気なの?

akari

陰気臭いあなたに言われると馬鹿にされてるみたいでムカツク!

陰気臭い性格の特徴

口数が少なく声が小さい

陰気臭い人

陰気臭い性格と呼ばれる人の共通点としては口数が少ないことが挙げられます。

会話好きな人は他人から見ると明るく元気があるように見えますし陰気臭くは見えませんよね?

会話をするときはごく一部の親しい人が相手だったり仕事上で必要となる最低限の話をするときぐらいで、自分にとって必要のない雑談はしませんし周囲が盛り上がっていても積極的には参加しません。

自分の意見はしっかり持っているので意見を求められれば口を開きますが、基本的に他人と会話をすることを避ける傾向にあります。

また声が小さくボソボソと喋るため雰囲気が暗く見えて陰気臭いと言われる大きな原因になります。

表情が暗くうつむきがち

陰気臭い人は表情が暗くて目線を下にやり、うつむきがきなのも大きな特徴の1つ。

楽しそうな表情を見せるのは気の合う友達と会話をしているときぐらいで基本的に表情は暗く曇りがちで、ひどい人になると他人を睨むようなこともあります。

常に目線が下方向のため猫背で姿勢も悪いですし肩を落として歩いているため、他人からみるととても疲れているようにも見えます。

いつ見てもトボトボと歩いている人と仲が良いならは優しい声を掛けてあげるのが良いですけど、中途半端に知ってるぐらいの仲ならそっとして話しかけないほうがベターです。

心配して話しかけたとしても面倒くさがられる可能性大ですから、、、

akari

最近、元気ないけどどうかしたの?

riku

いや、別に何もないけどさ

akari

もっと元気出しなよ!せっかくイケメンなんだし明るくしてればモテるのに勿体ないよ。

元気が無い

憂鬱な表情

陰気臭く見える人は元気が無く憂鬱な感じに見えます。

いつ見てもテンションが低く明るい立ち振る舞いをしないので他人から喋りかけられることも少ないですし、人と接することが苦手なように見えます。

陰気臭い人に話しかけるということは元気が無い人に話しかけるということなので、少し勇気が必要ですが陰気臭い人にとってはいつも通りの平常運転なので、何か用事がある時はこちらも余計なことは考えず普通に話しかけて下さい。

あなたのことが嫌いではなければ話しかければ愛想よく返事を返してくれるはずですから!

akari

リク君、今日も相変わらず元気なさそうだね。

riku

人生って疲れるからね

akari

そんな悲しいこと言わないでよ(泣)

マイナス思考

マイナス思考

暗い性格の人に共通していることですが仕事、人間関係、自分の周りの出来事や将来に対してはネガティブに考えるマイナス思考です。

他人にとっては些細な出来事でも最悪の展開や悪い方向へと考えてしまうため、自然に表情も暗くなりますし顔もうつむき加減になり、陰気臭いオーラが自然に出てしまうのです。

他人の考えていることを理解することは難しいですが、人間の表情や行動は脳内で考えていることと無意識のうちに連動していますから、どこか元気なさそうだったり暗い雰囲気を出しているときは何か悩みや嫌なことがあったんだと理解してあげましょう。

まあ陰気臭い人だと何でもかんでもネガティブに捉えて、いつも悩んでいるように見えるんですけどね(泣)

自分に自信がなく自己否定が強い

考え方がネガティブになる根本的な原因として自己評価が低くて、些細な問題でも解決する術が分からなかったり自分ではどうにもならないと思ってしまうことがあります。

  • 私に手助けしてくれる友達なんていない
  • 私の能力じゃ解決できない
  • 〇〇さんは優秀だけど私は違う
  • どうせ私には無理

他人から見るとどうでもいいことで悩んでいるようにみえたとしても、本人の中では受け入れることができなかったり答えを出すことができず、どんどん一人で悩み落ち込んでいきます。

まず大前提としてどうせ私なんて、、、という自己否定から入ってしまうため負のサイクルに入り抜け出せなくなり、いつ見ても陰気臭いオーラが漂ってしまうのです。

容姿にコンプレックスがある

自分に自信が無い人の特徴とも言えますが、見た目(顔や体型)が他人より劣っていると思うと全体的な自己評価の低下につながります。

  • 俺は不細工だしイケメンには叶わない
  • 私はブスだから男に近寄られない
  • デブでダメ人間でダイエットが続かないから諦めている

容姿のコンプレックスについて気にしすぎる人は見た目のせいで他人に嫌われるのではないだろうかと考えて、コミュニケーションをできるだけ取らないようにします。

顔に自信が無いと表情は暗くうつむきがちになりますし陰気臭く見えるのは必然と言えるでしょう。

子供のころは明るい性格だったのに大人になるにつれて自分の見た目で醜い部分に気が付き、他人との交流を避けて陰気臭くなる人もいますからね。

正直な性格を持っている

本当は暗い性格なのに周りの友達やグループに合わせて無理して元気に立ち振る舞う人もいますが、周りのペースに合わせずいつも陰気臭い人というのは自分に正直な性格と言えるでしょう。

自分に合ってないことを無理してやろうとしても上手くいなかないことが分かっていたり、周りが逆に引いちゃうことも自覚しています。

殻を破って気が合わない人とコミュニケーションをとっても疲れるだけで、別に好かれも嫌われもしないなら暗い素の自分でいたほうが楽ですからね。

ある意味、いつも陽気な人よりも信頼できると言えるかもしれません!?

riku

アカリちゃんって僕と同じで実は根暗でしょ?普段、無理してテンション上げてるのバレバレなんだけど

akari

まあね、周りに求められてるキャラを演じてるのよ

協調性が無い

周りに合わせたり空気を読まないということは協調性が無いと見られがちです。

プライベートや友達関係なら気が合う人とだけ付き合って気が合わない人とは関わらなければ済む話ですが、仕事では気が合わない人とも協力していかないといけないのが辛いところ。

  • あの人とは仕事上でも喋りたくない
  • 上司に話しかけるのが辛い
  • 資料は完成したけど提出すると色々言われるから提出したくない
  • とにかく他人と話したくない

陰気臭い性格だとこのようなことを思ってしまい仕事が自分の中ではできていたとしても、他人に話しかけたり資料を提出したり評価を受けることが辛くて先に進まないなんてことがありがちです。

仕事で他人と関わらざるを得ないときは無理やり気持ちを奮い立たせて何とか前に進みましょう。

  • 生活に必要な給料のため
  • 〇〇の仕事をするよりマシだと思う
  • ボーナスのために頑張る
  • どうせ他人は私のことなんて私が思うほど何とも思ってない

私自身が陰気臭い性格ということもあり仕事をするときはお金のことを第一にして自分の気持ちを上げています(笑)

一人でいるのが好き

一人で過ごす女性

性格が明るい人でもたまには一人の時間が欲しくなりますが、陰気臭い人は基本的に一人でずっと過ごしたいと考えています。

まず他人と一緒に楽しく過ごすことを好みませんし、人間関係で悩むぐらいなら他人にどう思われようと一人でいたいと思っています。

第三者的な視点で見ると寂しげにも映るので、おせっかいな人だとついつい話し掛けて仲間に入れたくなりますが、彼らは群れることを望んでないので、そっとしておくのがベター。

人見知りな人にも共通した特徴ですね。

話かけるなというオーラを出している

人と関わりたくない

いつ見ても私に話しかけないで欲しいというオーラを出して近寄りがたい人の多くは陰気臭い性格と言えるかもしれません。

先ほども解説したように人間誰しもが一人でいたくて話しかけて欲しくないときってありますが、だいたい疲れているとか仕事・人間関係・プライベートで悩みがあるときに限られていて四六時中話しかけるなオーラを出しているのは明らかに変わり者です。

ほとんど他人と話さない人は必然的に暗くて陰気臭い性格に見えますからね。

※こちらの記事では人に話しかけて欲しくないときに、話しかけられないようにする方法について解説しているので、疲れていて他人と関わりたくない方はぜひ合わせてごらんください。

SNSなどにはまりやすい

陰気臭い人は意外とネット上のSNSで他人とコミュニケーションを取るのが好きだったりします。

  • 現実社会とは違う自分の世界を作れるから
  • 正直なところ友達が欲しいから
  • ネットだけで交流している方が楽

ネット上では素の自分ではなくて明るいキャラクターを作れば陽キャラとして楽しく過ごせますし、リアルでうまくいかない陰気な人がネットでは皆のまとめ役として積極的にコミュニケーションを取ってるなんて話は珍しいことではありません。

もちろん一概には言えませんがネットゲームにはまる人の多くはリアルだと陰気臭いというレッテルを周囲から貼られていることが多いです。

ウェブカメラなどを使わなければ容姿がコンプレックスの人でもネットだと見た目は関係ないので明るく振舞えますからね。

達観している

仏

世の中の出来事や人間関係に対して達観しているからこそ陰気臭く見えるケースもあります。

何事に対しても今までの人生経験から冷静沈着な気持ちで淡々と受け止め動じることなく佇むその姿は、まさに現代を生きる仏そのもの!

まあ自分の人生や時代に対して悲観して諦めの境地に到達したという悲しい現実かもしれませんけどね、、、

あまりにも醸し出すオーラが禍々しくて近寄りがたい人の過去は逆に聞きたくなっちゃいますが、壮絶な過去が隠されている可能性があることを知っておきましょう。

興味本位で聞くとあなたが後悔するかもしれませんよ!

陰気臭い人に対して周りが思っていること

自分は陰気臭い性格だからといって開きなおるのは自由ですが、一応周囲の目も気にはなりますよね?

陰気臭い人を見て他人が思っていることについて簡単にまとめたので、性格を直すときの参考にしてみてください。

  • 人生が楽しくなさそう
  • 友達が少なそう
  • 見てるこっちが疲れる
  • 盛り上がる場面でもテンション低いから見ててイライラする
  • 私は陰気臭くはなりたくない

まあどう思われようと気にしない人がほとんどだと思いますが、他人からはこんな風に見えているようです。

時には場の空気を読んで嫌われないように周りのペースに合わせることも処世術の一つとして覚えておきましょうね。

陰気臭い人との接し方

陰気臭い人

陰気臭い人とは言っても気の知れた家族や友達に対しては心を開き明るく喋る人が多いですよね。

簡単に言ってしまえば人見知りといったところでしょうか?

ただ仕事上で同僚や上司、取引先などにいる陰気臭い人と接する場合は、こちらも仕事上の付き合いとしてビジネスライクに接しましょう。

普通は日常のちょっとした雑談やプライベートな話題を仕事話の合間に話すのが普通ですが、話題を振っても返事が素っ気ないときは淡々と仕事の話だけを進めていくのがお互いにとってメリットですからね。

また恋人が暗い性格の場合は今後、付き合いを続けていくと想定して、あなた自身がその性格を受け入れて仲良くやっていけるかを考えてみましょう。

既に我慢を強いられていたり暗い性格の人とは長続きしなさそうなら早めに別れた方があなた自身、そして相手のためにもなります。

人間の根本的な性格は簡単には変わりませんからね

彼氏にするのはおすすめ

いいイメージがない陰気臭い男性ですが彼氏にすると浮気の心配が少なくておすすめです。

人間関係は狭く深くなので彼女にはとても優しいですし、彼氏には自分だけを見てほしいタイプの女性にはピッタリかもしれません。

心を開いた相手には明るく喋ってくれることが多いので、陰気臭くて近寄りがたいからと言ってアプローチしないのはもったいないかも!?

陰気臭い男性を落として彼氏にする方法については人見知りな男性の特徴&好意サインと落とし方をまとめの記事に書いてあるので、ぜひ参考にしてください。

まとめ

陰気臭い人を簡単に言ってしまうと口数が少なくて人見知りでネガティブ思考といったところでしょうか?

男性だと女々しい性格と言われたり頼りなく見られますし、女性だと自分の世界に入り浸ってる不思議ちゃんという目でも見られるかもしれません。

ただ友達や恋人など信頼できる人に対しては心を開いてくれますし、こちら側としても信頼できる人という見方ができます。

いつも明るくて陽の部分しか見えなくて素の性格が分からない人より、負の部分を前面に出した陰気臭い人の方がある意味人間らしいですよね!?

まあ見方によって捉え方は変わりますけど、人間関係は捉え方や考え方を変えるだけでも全然違ったものになります。

様々な角度から人間を観察して人それぞれにあった付き合い方をしていきましょう!

 今月の特集 
この記事を書いた人
カガミカオルのプロフ
『女子のカガミ』編集長です。
インスタでは恋愛テクを毎日更新中なのでフォローお願いします!